医療設備

坂倉医院では、日常診療で必要となる検体・画像・循環器・超音波・物理療法の設備を院内に整え、
症状や目的に応じた検査・治療を適切なタイミングで行います。必要に応じて外部検査機関や専門医療機関とも連携します。

検体検査

血液・尿・便・喀痰などの検体に対応します。血糖や尿定性などは院内で迅速に確認でき、
それ以外は外部検査センターで精度管理の行き届いた測定を行います。

検査の例
  • 血算・生化学・脂質・尿酸・炎症反応
  • 尿一般(蛋白・糖・潜血・沈渣)
  • 必要に応じて便・喀痰検査 ほか

レントゲン検査

胸部・脊椎などの単純撮影に加え、透視装置を用いた上部消化管や腎・尿路などの造影検査に対応します。
また、骨密度は踵(かかと)の超音波法で測定します。

検査の例
  • 胸部・腹部・脊椎・関節の単純撮影
  • 造影検査(胃・十二指腸、腎盂・尿路など)
  • 骨密度測定(踵の超音波)

心電図検査

標準12誘導の安静時心電図に加え、踏み台昇降やエルゴメーターによる運動負荷試験、
24時間のホルター心電図に対応。不整脈や虚血性変化の有無を多面的に評価します。

検査の例
  • 安静時心電図
  • 運動負荷心電図(踏み台昇降/エルゴメーター)
  • ホルター心電図(24時間記録)

超音波(エコー)検査

腹部・心臓・頸動脈の評価を行います。心エコーでは心腔サイズや収縮機能、弁の逆流の有無などを視覚的に確認します。

検査の例
  • 腹部エコー(肝・胆・膵・腎 など)
  • 心エコー(形態・機能、弁逆流の評価)
  • 頸動脈エコー(動脈硬化の評価)

理学療法機器

痛みやこわばりの緩和、血流・リンパ循環の改善を目的に、
超短波・低周波・マイクロ波・高周波・遠赤外線ドーム・頸椎牽引・ローラーベッド・超音波治療器などを備えています。

装置の例と主な作用
  • 低周波/マイクロ波:マッサージ効果・温熱による鎮痛
  • 超音波治療器:関節・筋・靭帯の痛みや炎症の緩和、血行・リンパ循環の改善
  • 頸椎牽引・ローラーベッド・遠赤外線ドーム など

受診の流れ(検査が必要な場合)

  1. ご来院・受付(保険証/各種医療証をご持参ください)
  2. 問診・診察(必要に応じて検査をご提案)
  3. 院内検査(レントゲン・エコー・心電図・迅速検査 など)
  4. 結果説明・今後の方針(生活指導・内服調整 など)

※ 高度検査・専門治療が望ましい場合は、適切な医療機関へご紹介します。

検査・設備のご相談

症状やご希望に合わせて、過不足のない検査計画をご提案します。